羽島市福寿町(岐阜)パナホーム S様(ハウスメーカー)外壁塗替え
ご要望 | 外壁の色を明るくしたいのですが、可笑しくなりませんか? |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 岐阜県羽島市福寿町 |
---|---|
施工箇所 | 外壁 塀 |
施工内容 | 外壁塗装リフォーム |
費用 | 約110万円 |
工期 | 約15日間 |
築年数 | 築約12年 |
使用商材 | 耐久性フッ素塗装 |
ご提案内容 | パナホームさんのお家は屋根の上の煙突のような換気ボックスが付いています。屋根裏の換気を行うためのものです。パナホームさんの外壁の素材が悪いわけではありませんが煙突ボックスの外壁パネルは、傷みやすい場所です。屋根の上の壁は、屋根の下の外壁に比べると、気象条件が過酷な場所ですので、早く傷みやすいです。 早めのメンテナンスが必要です。パナホームさんはセキスイハウスさんやダイワハウスさんのように目地にガスケットを使いません。目地はコーキングで処理を行っています。そのコーキングが割れるのは消耗品部材なので当然です。10年経ったら取り換えを行うのが良いと思います。ただ、コーキング材にも種類があり、ウレタンやシリコンといった樹脂の種類分け。またブリードタイプ、ノンブリードタイプの可塑剤の有無。また、低モジュラス、高モジュラスの伸び縮の収縮の仕方。もっと細かく言うと、外壁色に合わせるか、白色かグレー色か? ①目地の伸び縮を考えれば、表面の塗料にヘアークラックが入っても中のコーキング材は同じ色の方がいいです。 ②サイディングが動いたときにコーキング材はそれに追従して伸びる低モジュラスが理想的です。 ③表面に塗った塗料が可塑剤の影響でブリードして変色しない方がいいのでノンブリードタイプが良いです。 ④コーキングはゆっくり高硬化反応した方が下地との密着がいいです。 ⑤3点接着より2点接着の方がいいです。 ⑥古いコーキングはなるべく残さずそぎ取った方がいいです。 ⑦コーキング施工前にプライマーを塗ったほうがいいです。 ⑧コーキングの厚みは8mm×8mmくらいが理想的です。 コーキングは奥が深いので、きっちり施工しないと数年で切れてしまいます。ペンテックは職人丁寧に施工していきます。 外壁色は施主様の希望でオレンジ系の配色でパステル調に仕上げました。 |
---|
施工前はこちら
パナホームのお家 塗り替え工事
パナホームのお家 塗り替え工事
パナホームのお家 塗り替え工事
ペン・テックによる施工中の様子
塗り替え工事
塗り替え工事
塗り替え工事
塗り替え工事
塗り替え工事
塗り替え工事
塗り替え工事
施工が完了しました
パナホームのお家 塗り替え工事
塗り替え工事
施行:有限会社ペンテック(岐阜県羽島市)